南薫★MIRACLE STARS★のドッジがいい!★ドッジな話★
久留米市の公式ドッジボールチーム・南薫ミラクルスターズ総監督の独り言です。言葉や歌や写真など。みなさんの心にも響くかな。。
2007年6月29日
●努力は君を裏切らない!
いつも僕が言ってる事です。
そして多くのアスリートの口から
何度も何度も語られてきた言葉です。
「努力は裏切らない!」
顔晴った人には顔晴った分だけの
ご褒美が来るんだよっ!
ご褒美が物足りなかったら・・?
もちろん!もっと顔晴ればいい!
顔晴ってるか、いないかはプレーを見ればすぐわかる。
顔晴った人にはご褒美が来る。。
そしたら嬉しいよね。
だからミラクルの頑張るは
「顔晴る」
と書きます。。
♪この曲で奮い立てミラクル!!
★皆さんの応援がいつも励みになっています♪
ポチポチッとよろしくお願いします。m(_ _)m
と
●出会いに感謝!
今日はドッジとは別ですがひょんなことから、某高専の教授とご一緒する機会があり、出会い⇒そのままお酒までお付き合いさせて頂きました。いやー楽しかったです!勉強になりました!この機会を作って頂きましたE様、そしてK様、分野は違えどもドッジにもとても為になる意見を頂き、また励ましの言葉を頂き自分にはとても実りある夜でした。。
★皆さんの応援クリックの効果でランクが上がっています♪
物凄い励みになりますので、またポチッとよろしくお願いします。m(_ _)m
と
2007年6月28日
●ゲームはスポーツに役立つか!?
ニンテンドーDS用のソフトで”眼力レーニング”というものが発売中です。
視力ではなく動体視力を鍛えるものらしいですが、どれくらいの効果があるものなのか、興味が沸くところですね。実はミラクルの6年生が1人、これで自主トレ中です。(;^_^A
本当に効果があるの物ならば、もうしばらくしたらある程度の成果が見られることでしょう。
いずれここでご報告させていただきますので興味がある方は乞うご期待下さい。。
♪YouTube♪My Pace - SunSet Swish
(アニメバージョン)
★えっ!4位!v(^O^)v いつも応援クリックありがとうございます!
励みになります♪
よろしくお願いします。m(_ _)m
と
●ありがとうございます!
皆さまの
応援クリックのおかげで
登録している2つの
ランキングサイト で
1位と5位
に
Wランクイン出来ました!
いつも応援ありがとうございます!
今日は日頃応援頂いている
皆さんにこんな曲を。。
ベタですが、とてもいい曲です。
■■YouTube♪GReeeeN-愛唄
■■
★皆さんの応援クリックでランキングが上がりすごく励みになります♪
ポチポチッとよろしくお願いします。m(_ _)m
と
2007年6月26日
●いかりを上げて!
みんなの力を合わせてチームが進む。
1人でも違う方を向いているとまっすぐ進めない。
だから、キャプテンは先頭に立ち進む方向を見ればいい。
そして君が大きな声で叫べばほら、
みんな同じ方を見て、 そして大きな声がこだまする。
・・するとチームはきっと力強く進んでいる。
キャプテンを見て・・キャプテンの声を聞いて・・
★いつも応援クリックありがとうございます。励みになっています♪
今日もポチポチッとよろしくお願いします。m(_ _)m
と
2007年6月25日
●筑後リーグへの思い。想い。。
ミラクルスターズは筑後リーグに育てて頂きました。
当然、僕はこのリーグの各チームが好きで、各大会ではもちろん応援しています。去年の雷電’Sさんの
イーストカップ本選出場
、サンダースさんの
九州大会出場
は仲間として本当に嬉しかったですし、羨ましいと言うか、当たり前ですがいつかはうちの子供たちにもそういう経験をさせてあげられたならどんなに嬉しいだろうと
思い
ます。
そして昨日、その筑後リーグで知り合った2チームどうし、2年連続同チームでの決勝戦を去年同様見る事が出来ました。まさに土壇場まで先の見えない一進一退の攻防を目の当たりにしながら、ミラクルキッズにもいつかこんな闘いを・・との
想
い
や”夏、優勝します”と言っていたブラドラの子達の顔などが交差して、終了のホイッスル時には悲願達成に歓喜するブラドラキッズ達が少し滲んで見えていました。。(最近涙腺がゆるくて・・)
幸い、ミラクルには1717さんにドッジ馬鹿をうつされた私だけではなく、ドッジアホの名無しの監督と同じくらいドッジアホのTコーチがいてくれますので、力を合わせて(と言うか、借りて)子供達を導いて行けたらと
思い
ます。まだ何も持たないミラクルですがそれだけに数多くの喜びが待っています。経験豊富なチームには当たり前の決勝トーナメント1勝でも、大喜び出来ますし何回も旨い酒を飲むことも出来ます。まだまだこれからのミラクルですが、
心で負けない
『心力』
の強いチームに育てる事が目標です。
★クリックして頂けたらランキングが上がりすごく励みになります♪
ポチポチッとよろしくお願いします。m(_ _)m
と
2007年6月24日
●佐賀県を制したのは!
今日午前は和道会さんと合同練習でした。
お昼過ぎに終了、その足で佐賀県大会の会場へと向かいました。
去年と同じ雨の中、到着したのはちょうど決勝戦開始直後でした。
残っていたのは去年と同じ、三日月ブラックドラゴンVSモンキーパンチ!ミラクルも筑後リーグなどで何度もご一緒しているチーム同士の熱い接戦を2セット連取して制したのは、黒龍こと、
ブラックドラゴン
さんでした。
ブラドラキッズ&監督Bさん、念願の代表本当におめでとうございます!
お電話ありがとうございました。 全国出場してもまた南薫に来てくださいね!!
★皆さんの応援クリックでランキングが上がりすごく励みになります♪
ポチポチッとよろしくお願いします。m(_ _)m
と
2007年6月23日
●初の試みでした!
今日は初めてのドッジ教室を
南薫クラブ
さんに協力という形で行いました。参加人数は決して多くはありませんでしたが、期待していた低学年中心に上手な子が多く、全員うちに来てくれないかなあと思ったくらいでした。うち二人が入部を希望してくれて、ミラクルとしてはいい企画だったと言えるでしょう。南薫クラブ事務局さま、プーやんありがとうございました。v(^O^)v
ミラクルのみんな、明日も頑張ろうね!
★皆さんの応援クリックでランキングが上がりすごく励みになります♪
ポチポチッとよろしくお願いします。m(_ _)m
と
●練習は裏切らない!
目標を持って積み重ねた努力は君達にチカラを与えてくれる。 そしてそのチカラは君たちに 自信を与えてくれる。 そうして少しずつ前進して行く。 道が開ける。信じて進もう。
★クリックして頂けたらランキングが上がりすごく励みになります♪ポチポチッと2回よろしくお願いします。m(_ _)m
と
2007年6月21日
●今夜はのんびりと
ウルフルズの曲などいかがでしょう?
”アレーなんか聞いた事あるなあ。。”と思う方も多いかも。 もしくは皆さんがイメージするウルフルズとは少し違うかもしれない。
でもとてもいい曲ですよー。
泣かないで聞いてねっ。。(⌒ー⌒)
♪
YouTube♪ ウルフルズ・泣けてくる
夏の大会はモルテンの新ボールがメインになるのでしょうねぇ。
ランキンキングに参加中です。
ぽちっとクリックよろしくお願いします。
2007年6月20日
●雨を待つカエルの気持ち。。
梅雨だというのに夏の夕立のような雨が続いてますね。天気雨と言うのでしょうか?昔はこんな天気の日を狐の嫁入りと言っていました。。
7月15日は子供会連合会のソフトボール大会です。
ミラクル6年生の殆どが参加の為に全国予選前週にもかかわらず練習も試合も出来ません。。うーん雨降って延期になれば15日試合が出来るのに・・と言う事で関係の皆さんには申し訳け有りませんが、この日は雨乞いしたい気分なのです。。 フレーフレーなんくん!
ランキング参加中です!
今
日の夕立のような雨が嫌いな方も好きな方もクリックして頂けたら嬉しいです。
2007年6月18日
●また夏がやって来る。
2005年夏、
現在のチームの前身となった
5年生中心のチームが動き出した。
ひと夏だけの思い出として・・
でもやるからには勝ちたいと、
隣の先輩チームに教えを請いに行った。。
この子達を勝たせてあげていと。。
ドッジとの出会い、ドッジの子供たちの出会い、1717夫妻との出会い、
それから続く数え切れないほど多くの出会いを与えてくれたドッジボールとの
3度目の夏がやって来る。
そして目の前にはこの頃よりずっとレベルアップしたミラクルキッズが・・いる。
そんな事くらいでいちいち感動てしたら笑われる?かなあ。。
夏の予選まで、あと1ヶ月、まだまだ上手くなれるよ。
役に立たない努力は一つもないのだから。ね!
ランキングに参加しています。良かったらぽちっとお願いします。
2007年6月16日
●今日は合同練習でした。
今日は南薫小に西牟田ファイヤーズさんをお迎えしての合同練習でした。西牟田さんの希望で南薫の通常通りの練習をしましたが、他にも色々なチームと練習をした経験をお持ちのなので、今日のうちとの合同練習は役に立ったでしょうか。。
『意志あるところに道はある。』
これは宮里藍選手の言葉ですが、
まさにこの気持ちで練習に自主練に臨みましょう!
今日はありがとうございました。 これからも共に筑後リーグ同士、 切磋琢磨して行きましょうね。 一緒に顔晴ろーファイヤーズ&ミラクルキッズ!
●宮里藍選手の言葉に共感できたらクリックお願いします!
2007年6月15日
●勝つために!
ドッジはたった5分間で勝負が決まります。
たとえ練習で出来る事が出来ても出来無くても、5分後には必ず結果が出ます。 たった1回の判断ミスで負ける事もあります。最後の数秒で逆転出る事もあるかも知れません。たとえリーグ戦で全勝してもトーナメントで不調ならば試合はそこで終ってしまいます。終了の笛が鳴るまでは何が起こるのか予測がつかないのです。
安定した闘いをする事はとても難しいでしょうが、
それでも強いチーム、伝統があるチームは負けても大きく崩れる事が有りません。
ではミラクルはどうでしょう?まだまだ伸びしろが、可能性が有ると思いませんか?
役に立たない努力はありません!まずは目的意識を強く持って、
自分の為に努力すれば、その成果は自分とチームの為になるのです。
あすは勢いのある西牟田さんとの合同練習です。
せめて声出しでは負けないようになっ!顔晴ろーミラクルきっず!!
今日は話が酒臭いなーと感じた方もぽちっとお願いします⇒
おかげさまで九州カテゴリーベスト10入り致しました!
v(^O^)व
これからも投票よろしくお願いします。m(_ _)m
2007年6月14日
●フルムーンぢゃないよ!ブルームーンだよ!
「ブルームーン」という言葉をご存知でしょうか?
直訳すればただの「青い月」ですが、残念ながら実際に月が青くなる訳ではなくて
一般に「ひと月に二回満月のある時、その二回目の満月」を指してそう呼びます。
「めったにないこと」という意味を含んでいてこのブルームーンのお月さまを見ると幸せになれるとも願いが叶うとも言われているようです。
「ブルームーン」に関してのうんちくは長くなるので興味があれば
ここを
どうぞ。
大人にはちょっとした話のネタにちょうどGood!
ほぼ3年に一度しか見られない、この 「ブルームーン」、
なんと、今月の30日に見ることが出来ます。
実際珍しい事ですし、興味があれば願うも良し、月に向かってほえるも良し、
ミラクルの子なら、ブルームーンにパワーをもらい夏予選で爆発するも良し。。
おまけに今年は木星が月の近くにあって一緒に見えるらしい。
見た目はただの満月でもあとは見る人の気分次第ですが
せっかくならハッピーな気持ちで見たいものだねミラクルキッズ!
今日はなんだかドッジじゃないやんと思っても。。⇒
2007年6月13日
●みんなできるかな?
森浩美さん。SMAP の青いイナズマやダイナマイト などを手がけた作詞家で作家です。なんとこの方、ドッジ協会の理事長です。この方の書いたこの本をミラクルでは只今回覧中です。いいコト書いてあるので、ドッジに関係ない方にもぜひ読んでいただきたいと思います。 以下はこの本に対する本人のコメントです。
「是非、多くのオトナの方々に読んでいただきたい。絵本ということや、幼児本などというセクションからの出版なので、子ども向けと思われがちですが、立派な?オトナの読み物です。購入するまでもなく、図書館やそれこそ、本屋さんには叱られますが、立ち読みでも結構。ドッジ活動の中で常日頃言っている事柄がたくさん含まれています。特に指導的立場にいる方々には読んでいただきたく思います。」
読んでいただいたあなただけにこそーっと教えちゃいます。
ここ安いっす!
そして今日は得したなーと思ったら迷わずぷちっとここを♪
2007年6月12日
●一歩先へ!
このフレーズを読んで、メロディが浮かんだあなたはミラクル度80%!
この風景はみんなと何度も試合に行った耳納市民センターすぐそばの風景です。
僕はみんなとここに来る度に、この線路の彼方に
君たちの笑顔が見えるような気がするんです。。
顔晴った充実感に満たされて笑う君たちが!
●久し振りにこの曲を聴きたくなったならクリック!
GReeeeN-道
そして”今日の写真いいじゃなーい”と思ってくれたらぽちっとお願いします。
⇒
2007年6月11日
●山本ごじゅうろくって・・Σ( ̄□ ̄;)
”苦しいこともあるだろう。
言い度(た)いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度(た)いこともあるだろう。
これらをじっとこらえてゆくのが
男の修行である。 ”
これを書いた山本五十六さんの名を
今の子供たちは読めないのですねぇ・・
山本 ごじゅうろく?・・・って歳じゃなーい!
まあそれは仕方がない事なのでしょうか。。
この名言は僕らのずーっと先輩で座右の銘としている方も多いようです。
もちろんミラクルキッズたちにも響くのかな。
■どっかに響いたならば、ぽちっとお願いします。⇒
2007年6月10日
●サンダースが!
10日の西日本新聞に新人戦の結果と共にお隣の金丸サンダースさんの写真が掲載されています。
南薫のみんなも良く知ってる○○君です。
いいなあ~。やっぱり出たかったなあ・・・新人戦。。
そうだねーと思った方はぽちっとお願いします⇒
●出たかったなあ新人戦。。
昨日の新人戦の筑後勢は健闘でしたねー。
公式戦デビューの西牟田さんもいい成績だったようで嬉しいです。
打ち上げはさぞや盛り上がった事でしょう。
皆さんの活躍ぶりを聞いてやっぱり出たかったミラクルでした。。
人気blogランキングへ
2007年6月8日
●毛利の矢
毛利の『三本の矢の訓え』をご存知でしょうか?
ある日、毛利元就が3人の息子たちに1本ずつ矢を手渡し、これを折らせました。 当然3人とも簡単に矢を折ることができたました。 次に三本の矢を束ねて折らせるとなかなか折れません。 元就はこうして三人が協力すれば弱い者でも強い敵に対抗できると教え訓したという話です。
我が南薫も私を含め3人のコーチがおりまして、この3人の絶妙な3すくみ、もとい! 3人のかぶらない個性を持つ体育会系3人が力を合わせミラクルの指導をしております。
昼間は静かな監督は空手の師範と言う顔も持ち、 過去には陸上競技、現在は空手の他にテニスを趣味としている現役体育会系、あまり怒りません。
コーチTさんは大学でバリバリのハンドボーラーでした。 冷静です。でもそこはやはり体育会系、怒ると怖ーい。。
そして私はと言うと、小学生のころからのスケーターで、九州では馴染みが薄い、 アイスホッケーを20歳台までやっておりましたので、顔だけで30針分ほどの傷があります。 ジュニアのキャプテンでした。体格に恵まれていない自分がこの競技を続けられたのは、 テクニック、体力はもちろんですが、それ以前に相手に負けない強い気力を持ち続けることが出来たからでした。大きな声を出す事で気持ちを奮い立たせて向かうことは決して無駄でも意味の無い事でもなく、むしろとても必用な事なのです。ですからこれからもなんぼ怖がられても言い続けます。 『声を出さんか~!』と。。 うーん今日は呑み過ぎたみたいです。。
2007年6月6日
●Miracle ボード設置しました!(^O^)/
今年の9月はサウスカップが9月17日、
イーストカップ福岡予選が22日とこの週は大会が続きます。
そういえば、8月のドームの大会はどんなチームが出場するのでしょうね?
2007年6月5日
●顔晴ればきっと・・いや必ず!
毎日試行錯誤しながらレイアウトやらパーツやらいじってます。
あまりいじり過ぎると逆にうるさくなりそうですね。
タイトル画像は満足してはおりませんがひとまずこれで許して下さい。
さて、明日は練習だけど、日曜日の試合で言った
「声を出そう。返事は大きな声で!」忘れてはいないよね。
特に意識して、みんなで声を出し合って行こう!
”声は出る!君には出来る!きっと出来る!そして勝てる!”
心を奮い立たせて向かう姿勢を忘れないでほしい。。
春にはあんなに高かった目標の壁が、最近はちょっとだけ
低く見える気がしないかな?少しずつ、
でも確実に自主練の成果は必ず見えて来るよ!
顔晴ろうね。ミラクルキッズ。
2007年6月3日
●練習試合ありがとうございました!
今日は7チームをお迎えして、南薫体育館での大練習試合を行いました。
筑後リーグ同士の試合を2つ削ってほぼ総当りの26試合を2クール、
計52試合をほぼ予定通り、無事に終了する事が出来ました。
我々のつたない運営でもスムーズに進行が出来ましたのもひとえに、
参加各チームの皆様、並びに公式審判員のT様の
ご協力があったからこそだと思います。
ご参加頂きました7チームの選手、スタッフ、保護者のみなさま、本当にありがとうございました。
そして、ミラクルの保護者並びにスタッフの皆さん、ありがとうございました!
皆さんの子供たち、ミラクル小僧たちは確実に成長しています。
これからもご支援よろしくお願いします。
2007年6月2日
●新人戦・・・
来週は県の新人戦ですですね。
南薫は残念ながら出場が出来ません。。
学校行事と重なってしまったからです。
ですから明日の練習試合がミラクルの新人戦です。
参加チームの皆さん、気を付けてお越し下さいね。
よろしくお願いします。
2007年6月1日
●少年少女・卒業記念大会
多くのチームがそうだった様に、
我がミラクルの一期生たちにとっても
これが最後の大会でした。
予選を上がり、トーナメントでは準優勝された、
KURATE-G3さんに惜敗しまいましたが、
結成初年度の我々には申分のない終り方でした。
最後に素晴らしい闘いを見せてくれた選手達は
保護者の皆さんと我々に大いなる感動を与えてくれました。
画像はG3さんのHPからたどって行き着いた、 この日のG3さんの試合の写真が使用された、鞍手議会だよりの表紙のものですが、 対戦チームがうちだったので紹介させて頂きました。
投げている後姿は、初代キャプテンのWです。
向こうにMやYたやSぞう、Hむもいますね。
思いがけずこの日の感動を蘇らせていただきました。 。
情報を頂きました、ウルトラの父さんとG3の管理人さんに感謝です。m(_ _)m
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)